将棋生活.com

将棋強くなりたいよー。将棋だけでなく生活も豊かにできないかなー。

【後編】どんな子どもになってほしい?

前編の続きです

www.shogi-life.com

 

私の子どもたちに将棋に目を向けてもらうためにとった作戦とは!

 

5つの作戦を紹介します。


結果は下の方にまとめていますよ。


■作戦1


図書館で棋書を借りまくる

 

子どもと一緒に図書館に行きます。

 

頻度は2週間に1回です。

現在は、新型コロナの影響で行くことはできていませんが。

 

「図書館に行くよー」と言うと渋るときもありますが
「漫画も置いてあるよー」と言うとついて来てくれます。

 

私は、将棋の本のコーナーに、
子どもたちは、子どもの本のコーナーに飛んでいきます。

 

そして、各々がお気に入りの本を借りてきます。

 

子どもたちは初めは、自分の借りた本にも、ちょっぴり目を通すだけ。
ほとんど読んでくれません。

でも、これを繰り返し続けていくと本を少しずつ読んでくれるようになりました。


そして、将棋の本も並べておくと、自然に目に入ります。

 

少しずつ、将棋を身近にしていく作戦です。
(身の回りに明るいものを置くと、明るくなれますよね。
将棋の本も周りにおくと、将棋に興味を持つようになります)

 

本を読めるようになると、何がよいか。

 

将棋に限っていえば、棋書を読めるようになる

棋書を自分で読んで学習できるようになる

将棋が強くなる

本を読む力も付くので勉強にも活かせる


■作戦2


親が将棋をやっている姿を見せる

 

盤駒を持ち出して、パチパチと棋譜並べをするのも良い方法ですが、
パソコンやスマホもおすすめです。

 

パソコンやスマホには、どんな子どもも興味を示しますね。

そこで、親が詰将棋を楽しんでいる姿を見せます。

子どもは「僕もやる!」と言って飛びついてきます。

 

■作戦3


かっこいい戦法名や囲いをつぶやく


極限早繰り銀、藤井システム、ダイヤモンド美濃、ダンスの歩(^^;)

 

将棋は、言葉がかっこいい、面白いですよね。

言葉や将棋に少しずつ興味を持ち始めますよ!

 

将棋の格言や手筋をつぶやくこともいいですよ!

 

■作戦4


ブログを書く


文章を書く姿を子どもに見せます。

 

子どもはなかなか日記を書いてくれるようにはなりませんが、
マインクラフトの攻略法をPowerPointにまとめるようになりました。

これでいいと思います。


■作戦5


地域の将棋同好会に参加する

 

メリットを言葉で表現することが難しい。。

 

思いつくまま、書き出しますと

・引きこもりになりにくくなるかなと思う
・会社、学校以外の人と知り合うことができるので世界観が広がる
・幅広い年齢層の人と交流ができますし、ガチンコ対戦もできる。
・自分の子どもにとってのメリットだけではなく、自分の子どもと関わってくれる方にもメリットがあると思います。
・将棋って素晴らしい!?


■結果

私が将棋を初めて2年4か月。子供たちにこの作戦を続けてきたところ、


・本に触れる時間が長くなり、読解力が少しずつ向上してきていると感じます


・長男(中1)は一緒に将棋を始めてくれました。そして、私を追い抜いていきました

 

・次男(小2)も少しずつ将棋を始めています


・長男は自分で棋書を読み、パソコンで棋譜並べするようになりました


・次男も長男の姿を見て、ときどき棋書読みながらパソコンで棋譜並べしています

 すごいと思うのは、符号(例:7六歩)を読めることです

 

・子供たちは私の狙い通りに将棋に・・・

 

 

  どっぷりとは、はまってくれませんでした。。

  学校の中では強いですが、アマ将棋界の中ではそれほど強くもありません。

 


  なぜか、マインクラフト  >> 将棋になってしまいました

 

・でも、まだ、私はあきらめていません

 

■最後に
麒麟がくる 第16話の斎藤道三のセリフ、かっこよかったですね!
 「人の上に立つ者は正直でなくてはならん。わしはケチだがそれをわしは隠したことはない」

 

・子どもの成長の度合いは、人によって異なります

・子どもによって、かける言葉や作戦は異なるでしょう

・期待通りの方向に行くかどうかもわかりません

・親である私が前を向いて少しずつ進んでいきたいと思います

 

 

【将棋の基本】攻めの基本:数の攻め


 今日は、将棋の攻めの基本を勉強しよう!

 

「数の攻め」の勉強だ。

f:id:shogioj3:20200430142232p:plain

図1

図1は、飛車、銀、歩のそれぞれのパワーを示している。

マスに「1」が書いてあるね。

 

それが、その駒がそのマスに与えるパワーだ。

ここで大事なことがある。

 

1つの駒は、1つのマスに対し、「1」のパワーしかないのだ。

 

 いくら飛車が強くても、1つのマスには「1」のパワーしかない。

 

だから、飛車だけでは、攻め込むことができないんだ。

 

では、どうするか。

 

「仲間と力をあわせる」のだ!

 

 

f:id:shogioj3:20200430142244p:plain

図2

 

図2を見てごらん。


2四のマスには、歩、銀、飛で「3」のパワーがかかっているよ。

一方、相手は2四のマスを歩と銀で「2」のパワーで守っているね。


あなた:3 相手:2  これだと 攻めこむことができるよ!


例を見てみよう。


 

f:id:shogioj3:20200430141400g:plain

図3. 数の攻め

 図3は、「角換わり」のあと「棒銀戦法」で攻めた例だよ。

 

【前編】どんな子どもになってほしい?

どんな子どもになってほしい?

 

①「思いやりのある子」
②「友達と仲良くできる」
③「自分から進んで勉強をする」
④「たくましい子」
⑤「礼儀正しい子」

・・・

 

いろんな想いがあるだろう。

 

では、実際にどう、子どもに教えるか。

 

「宿題をやりなさい!」
「本を読みなさい!」
「日記を書きなさい!」

 

みんな経験があるだろう。

わかってはいるけど、できない。

大人でもできないのだ、子どもはなおさらできないだろう。

 

では、どうするか。

 

私は趣味である「将棋」を通じて、①-⑤を教える、もとい、
自然に体感・体得してコツをつかんでもらえるよう作戦を考えた

 

え!?「将棋」でそんなものが身につくの?
たかが、ゲームでしょ!

 

そのとおりだが、そのとおりではない。
テレビゲームに比べ、将棋は以下の5つがうまくかみ合わないと
上達はできないといっていいだろう。

(いろんな意見があると思いますが)

 

実戦×学習×挑戦×反省×計画

 

この5つのキーワードは、将棋だけではなく、生活面、勉強面に生かすことができる。

 

それを将棋で体感・体得し、他の面に応用してもらうことが私の目標だ。

 

さて、どのように子どもに将棋に興味を持ってもらうか。

 

私が、とった作戦は?結果は? 次回へと続く

 

【詰将棋】初級者向け

私の実践より

 

5手詰ですが、それほど難しくありませんよ!

f:id:shogioj3:20200215230013j:image

正解例は、下までスクロールしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shogioj3:20200215230121j:image

私はこれが解けずに、この対局は負けてしまいました。。

 

どんな時でも、冷静な判断ができるよう心がけて練習しましょう!💦

 

 

【次の一手】終盤の手筋

次の一手です。

 

次の一手で決着をつけてしまいましょう!

 

f:id:shogioj3:20191229173042j:image

 

正解は下にスクロールしてください。

 

 

 

 

 

 

正解は ▲6三馬


必至ですね!※


相手はどう対応しても、次に詰んでしまいます!!

 


これは、私が初めて対局で実現した必至です。


初めて必至を見つけた時の感動。


これは、生涯の宝物です。

一生忘れません!

長い詰みとは違った感動があります。

一皮剥けた感じがします。

自分を褒めてあげたい!😅

 

※△5三金で必至ではありませんでした。。

まだ一皮剥けてませんでした😅

でも、飛車を取って詰めろの継続ですね!


これは、ある格言を知っていたから閃きました。

 


金は斜めに誘え

 


終盤戦でこの格言は大活躍しますよ!

 


さあ、100回復唱して覚えましょう😅

 


この対局では

・金底の歩

・数の攻め

も意識して指しています


お恥ずかしいですが、参考に見てください。

f:id:shogioj3:20191229174451g:image

 

【手筋とは】初級者、中級者向け

将棋でよく、手筋(てすじ)という言葉を目にしたり聞いたりしますね!

 

手筋ってなんだろう。


簡単に言うと

手筋(てすじ)とは、テクニックや技のことです

 

代表的な技は、角での王手飛車取り! ですね!

 

テクニックや技なので、たくさん知って使えると自然と強くなります。


他にどんな技があるのでしょうか。


以下(下部までスクロールしてください)に羅列しました。


※将棋の基本 駒別手筋事典

 著者 大平武洋

 発行所 株式会社マイナビ出版より引用

 

みんな大好きな「飛車」のテクニックは、3種類あります。


一方、一番弱い

「歩」のテクニックは、何と「飛車」の約5倍の14種類のテクニックがあります。

 

そうてす。強い人ほど上手く弱い「歩」を使いますし、たくさんの手筋(技)を知っています。


歩を打って取らせたあとに、大駒で更なる技をかけたりするとこともよくありますね!


将棋は角、飛車といった大駒だけでは勝てません。


歩、香、桂、銀、金、角、飛、それぞれの特性を活かした手筋(技)を覚えて、実際に使っていきましょう!

 

・歩の手筋 14種類

 突き捨ての歩

 たたきの歩

 焦点の歩

 中合いの歩(ちゅうあい)

 合わせの歩

 継ぎ歩

 垂らしの歩

 と金

 底歩

 連打の歩

 成り捨ての歩

 突き違いの歩

 銀挟み

 ダンスの歩

 

香車 の手筋 5種類

 香車は下段から打つ

 歩の裏から香車

 ロケットの香

 田楽刺し

 短打の香

 

・桂馬の手筋 4種類

 控えの桂

 つなぎの桂

 跳ね違いの桂

 桂馬のダイブ

 

・銀の手筋 5種類

 割り打ちの銀

 腹銀

 桂頭の銀

 不成の銀

 素抜きの銀

 

・金の手筋 5種類

 頭金

 尻金

 送りの手筋

 金底で受ける

 鉄板の金

 

・角の手筋 5種類

 遠見の角

 合わせの角

 両取りの角

 攻防の角

 馬は自陣に

 

・飛車の手筋 3種類

 十字飛車

 一間龍

 自陣飛車

【熱戦!】同級昇進戦

今日は12月1日。二十四節気では、まもなく「大雪」を迎えようとしています。

 


一方、そんな寒気を全く感じさせない、恒例の同級昇進戦。

今月も別府まで行ってきました!


会場にはなんと、半袖の子もいます!熱い!

 


私はアドバイザーではあるとともに、子供達と同じく棋士の卵😅。

マチュア棋士の一人です。

 


対局したい血が騒ぐので、今回、私も保護者枠で参加しました!

 


4級は私含めて3人です。

 


第一局

私は先手。相居飛車の対決です。

角換わりから早繰り銀で攻めていきました。

 

相手は筋違い角戦法!

私の序盤の戦型を見て一歩得してきました。

 

昨日、将棋ウォーズで、筋違い角に負けて反省した効果が少し出たのか、その後早繰り銀で攻めを続け、何とか攻め切りました。

 

早繰り銀、オススメですよ!

【オススメ戦法】初心者、初級者向け。早繰り銀戦法 - 将棋生活.com


第二局

私は後手。私は大好きな雁木を採用。

駒組みが淡々と進み、相腰掛け銀の形に。

 

私からの8五桂で7七の銀を狙う仕掛けから優勢となり終盤に入りましたが、相手は右玉の囲い。なかなか王様を捕まえることができません。

 

すると、いつの間にか形勢が逆転!

怒涛の反撃に遭いましたが、時間に助けられました。

 

内容は負けていました。

 


第三局

私は後手。第一局と同じ相手。

相手は第一局と同じ居飛車を明示しましたので、私は振り飛車で対抗しました。

子供達には、いろんな戦型を体験してもらった方が為になるでしょう。

4筋から棒銀で攻めましたが、棒銀で返されてしまい、そこから押し切られました。

途中で冷静に角筋にいた8八玉を7九に退避した手が印象的でした。

 


第四局

再び後手。第二局と同じく居飛車を明示してきたので、前回とは違う振り飛車を採用。

一進一退の駆け引きが続きましたが、何とか勝てました。

 


二人とも対戦前の駒並べを大橋流で綺麗に並べ、取った駒も綺麗に整列して並べていました。

 

気持ちが整理できています!素晴らしい!

(途中、彼等の駒が綺麗に整列していることに気づき、私のほうが慌てて駒を整列しました💦)

 


ほんとに気持ちのいい対局でした。

 


と、同時に、私は三段を目指していますが(笑)、限界かも…と頭を何度もよぎりました。

それだけ、子供達の無限の可能性を肌で感じました。

 


でも、諦めず、ガジガジとかじりついていきますよ!

 


中津でも同級昇進戦が開催できるよう、準備を進めます!

 


2月からの開催を目指しますよ!

お楽しみに!

 

同級昇進戦の結果はこちら

2019年12月1日の同級昇進戦・結果速報 | 大分県子ども将棋ネット「だから将棋を子ども達に」